偽メール「App Store」でログインIDとパスワードを入力してしまった時の3つの対処法を説明します。
・Apple IDやパスワードを入力してしまったらどうなる?
・どこに相談したらいいの?
こういった場合の対処法を調べました。今すぐ確認して対処するようにしてください。
もくじ
Apple ID やパスワードを入力してしまったらどうなる?
最悪の場合、Appleのギフトカードを勝手に購入されたり、クレジット情報などを抜き取られ現金を引き出されたりする可能性があります。
まだ何のリンクもクリックしていない場合は・・・
まだ、偽メール「App Store」を確認しただけで何のリンクもクリックしていない場合は、そのメールを
reportphishing@apple.com に転送してください。そしてメールを削除してください。
参考:Apple公式サイトより
被害が発生してしまう恐れが・・・
ありますので、Apple IDとパスワードを入力してしまった場合は、
Apple のパスワードを変更
今すぐ、Appleのサイトにログインし、口座の残高を確認した上でパスワードを変更してください。
▷変更方法はこちら
国民生活センターまたは各地の消費生活センターに相談
■消費者ホットライン(全国統一番号) 188 (局番なし)
■国民生活センター 平日バックアップ相談 03-3446-1623
(10時~12時、13時~16時(土日祝日、年末年始を除く)
■各都道府県地の消費生活センター等
国民生活センターのHPをご覧ください。
弁護士さんに相談
最終手段として考えてください。
どうしようもないと思ったら、相談は無料ですので弁護士さんに相談してみてください。
なんらかのアドバイスはもらえるかもしれません。
▽ネット詐欺被害に特化した弥栄法律事務所
弁護士が適切な対応で悪徳業者から あなたのお金を取り戻します。
【まとめ】偽メール「App Store」でApple IDやパスワードを入力してしまった時の3つの対処法
もしあなたのメールボックスに
・送信元がおかしなアドレスの「App Store」
・見覚えのないゲームの請求確認のメール
上記のようなメールが届いたら以下の3つの対処法を行ってください。
【1】Apple のパスワードを変更してください。
【2】国民生活センターまたは各地の消費生活センターに相談してください。
【3】弁護士さんに相談してください。